【おすすめ10選】投資関連の情報はここで集めています(2021年9月)

投資

こんにちは、50歳で早期退職し自由人になった「ゆるっとFIRE50」です。

残念なことに私の周りには投資について詳しい知人がいません。

ひと昔前は新しいことを身に付けるのに本屋で関連する本や雑誌を片っ端から購入して勉強するというスタイルでしたが、今はあらゆる情報がネット上にあります。

今回は私が投資関連の情報をどこから収集しているのかについて簡単にご紹介します。

まず「経済的自由」という考え方を両学長リベ大から学んだ

早期退職の直後に、早めに対応しなければならなかったのが401KからiDeCoへの乗り換えです。

その際、iDeCoのメリット・デメリットなどをネットで調べていたときに偶然出会ったのが両学長のYouTubeリベラルアーツ大学です。

GW前後の1か月かけて1年半分くらい(約500本)の動画を2倍速で全て見ました!

リベ大動画を見ていて感じたのが如何に自分の金融リテラシーが低いかということです。特に資産形成や投資については無知+我流であったことを痛感しました。

また投資の話から少し脱線しますが・・・私の場合、「〇歳になったら退職しよう」とか「〇円貯まったら退職しよう」とか色々と計算してFIRE目指していたわけではなく、仕事との向き合い方の中で早期退職を決めました。(このあたりについては過去の記事を参照ください)

最悪のケースとして今後の給与収入ゼロ=働かないというシミュレーションはしたものの、実際に仕事をしない日が続き、辞めた会社の人からも「その後どこの会社で働いているの?」などと聞かれると、何となく「俺って異常かな?」と感じることも増えてきました。

そんな中で、“経済的自由”という考え方、そしてFIRE(Financial Independence, Retire Early)というブームを知ったのも両学長のリベ大でした。

お金に縛られることなく自分の幸福を目指そうと言われて、なぜかほっとしたような気持になったのを思い出します。

金融リテラシーを高めるための情報ソース10選

その後も色んなサイトをチェックした結果、投資など金融リテラシーを高めるために定期的にフォローしている情報源がある程度固まってきました。

現時点でのおすすめ10選は以下のとおりです。

  1. 両学長リベラルアーツ大学」:投資のことだけでなく「貯める・稼ぐ・増やす・使う・守る」の5つの力についてバランスよく学べます。インデックス投資、高配当株投資、iDeCo、NISAなどの基本はここで学びました。また「原因自分論」など生きる上での重要な考え方も勉強になります。
  2. Dan Takahashi 高橋ダン」:最近TVにも出演しているウォール街の元ヘッジファンドマネジャー。日本をこよなく愛する姿勢が素敵です。テクニカル分析を中心に長期、短期投資のコツをアドバイスしてくれます。また世界のニュースや海外投資家の考え方、下落局面での稼ぎ方などの解説は興味深いです。私自身、コモディティ、債券、信用取引などを始めたきっかけになりました。ただ毎日の発信量が多すぎ。
  3. Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】」:米国在住の日本人がジム・クレイマーのTV番組Mad Moneyを非常に分かりやすく解説してくれます。米国の多くの個別銘柄に慣れるのには便利です。またジム・クレイマーの投資の教えについては改めて勉強になります。そしてマカベエ氏の息子2人が登場する英語コーナーもほっこりして楽しい。
  4. 高校生でも分かる米国株」:アメリカの銀行でクレジットアナリストをしていた花子姉さんのかなりぶっ飛んだ本音トークが魅力。米国の注目銘柄を中心に財務諸表をもとにした正しいファンダメンタルズ分析を教えてくれます。基本はインデックス投資、個別株はバイ&ホールドという王道路線というのもキャラとギャップがあって面白い。
  5. Money Sense College」:株式、債券なども含めた全世界投資が投資の唯一の正解という前提で色々な情報を分かりやすく解説してくれます。私のポートフォリオとは大きくかけ離れていますが、自分のやっていることの弱点を確認する意味で良い刺激になっています。浅田氏の解説が若干上から目線なのが気になりますがそれも慣れると病みつきになります。
  6. バフェット太郎の投資チャンネル」:『バカでも稼げる米国株高配当投資』の著者が発信するサイトだが高配当株以外の内容が多い。海外ニュースの見方が少し独特なので他の情報を補完する意味で参考として見ています。最近、解説の結論が曖昧なのが気になります。
  7. Genki Nishida / FIRE LIFE」:30代という若さで大企業を退職し既にFIREを達成した夫婦の動画。自身のポートフォリオをかなり公開している点や投資との向き合い方が変化していっている点が興味深い。インデックスファンドと高配当株を一喜一憂せずガチホールドするスタイルに共感します。また奥さんやお子さんとの生活がVlog風になっているので飽きずに楽しめます。
  8. こびと株.com」:両学長とコラボして日本の高配当株を「今買うならこの銘柄」という形で毎月紹介してくれているブログ。経理や副業に関する記事も多いが、投資一般の考え方についても発信されていて勉強になります。
  9. 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話」:Genki氏が勧めていたので見始めた投資関連動画。ゆう氏が元証券マンとして過去のデータをもとに様々な仮説を検証するスタイルに好感が持てます。資産形成期にはインデックスの毎月積立に暴落時の追加投資を加えるのがベストという理論は実践に値します。また資産切り崩しとしてはS&P500+金の組み合わせが不況に強いパターンであるという理論も参考になります。
  10. The Motley Fool Japan」:投資に詳しい米国人の知人が勧めてくれたサイト。モトリーフール・ジャパンにメール登録すれば無料で米国株中心に投資情報が日本語で得られます。また本家の米国Motley Foolの有料サービスであるStock Advisorに破格のキャンペーン価格(2年で$98)で入りましたが、こちらは各自にあったポートフォリオをシミュレーションしてくれたり、個別の有望株をタイムリーに推奨してくれたりと至れり尽くせりで、会員費は十分取り返しています。(後日メモ:日本語版は2021年11月に終了してしまいました)

<参考>「マコなり社長」:投資関連の話はほとんで出てきませんがほぼ毎日チェックしています。前向きな考え方や人柄、そしてユーモアセンスに惹かれています。

今後の課題は「情報入手のダイエット」

投資関連のYouTubeやブログを見始めて1年以上経ちます。

しかし前述のおすすめ10選を定期的にフォローするだけでも1日で2時間以上は掛かっており、明らかにインプット過多になっています。

また新しいことを知れば知るほど気になることが増えて別途それを調べてしまったりと、悪循環に陥ります。

今まではコロナ禍で外出が減った分、時間の余裕はありましたが、今後この調子だと1日がパンクしてしまいます。

時間的にも自由を謳歌するはずが

情報の山に埋もれてしまう・・・

この1年は投資の知識・常識をキャッチアップするために必要だった部分もありますが、最近は知っていることが増えてきていますし、自分自身の知りたいこと・知るべきことの範囲も何となく線引きできそうに感じてきています。

まさに両学長も指摘していた「ニュースダイエット」ですね。

それと情報源を取捨選択すると同時に、投資そのものにおいても思い切って「短期売買」や「個別株投資」をやめればフォローすべき情報もかなり減かもしれないなあと感じています。

退職後の貴重な時間を無駄にしないためにも様々な切り口からシンプル化を進めていきたいと思っています。

ではまた!

コメント