投資

<2022年上半期> 私の日本株短期トレード成績

こんにちは、50歳で早期退職し自由人になった「ゆるっとFIRE50」です。 今回はこの半年に行った日本株の短期トレードの成績を簡単に紹介します。 なぜ短期トレードをするのか 50歳を過ぎたとはいえ、私の投資方針は高配当株...
投資

【じぶん年金増加中!】2022年上半期 私の高配当株・ETFの状況

こんにちは、50歳で早期退職し自由人になった「ゆるっとFIRE50」です。 投資家にとっては嵐のような2022年の上半期が終わりましたが、皆さん心穏やかにお過ごしでしょうか? 無職の私にとって株式からの配当金は唯一といってもよ...
投資

2022年からつみたてNISA→一般NISAに切り替えました

こんにちは、50歳で早期退職し自由人になった「ゆるっとFIRE50」です。 さて、いきなりですが皆さんは一般NISA派ですか?それともつみたてNISA派ですか? 早期退職後に何となくつみたてNISAを始めた私ですが、今年から一...
投資

【必見】FIRE達成者の令和3年分確定申告の実際

こんにちは、50歳で早期退職し自由人になった「ゆるっとFIRE50」です。 皆さん、令和3年分の確定申告の季節ですね。 私にとって一昨年春の早期退職後、令和3年が初めての「完全に給与収入ゼロ」の年度でした。 FIREした...
投資

【早期退職者必見!】iDeCo受け取りの14年ルールが19年ルールに変わります!

こんにちは、50歳で早期退職し自由人になった「ゆるっとFIRE50」です。 今回は早期退職者にとって非常に重要なiDeCoに関するルール変更の話題です。 少々マニアックな話題ですが、老後のキャッシュフローの計画に影響する問題な...
投資

2021年の投資成績発表!

こんにちは、50歳で早期退職し自由人になった「ゆるっとFIRE50」です。 少し遅くなりましたが昨年(2021年)の株式投資成績(投信含む)を発表します。 2020年春に早期退職し、投資を本格的にスタートしてからの初めてのフル...
投資

信用取引やってみました

こんにちは、50歳で早期退職し自由人になった「ゆるっとFIRE50」です。 今回のテーマは「信用取引」です。 2021年はじめて実際に信用取引をやってみたのでその感想などを簡単にご紹介します。 なぜ信用取引を始めようと思...
その他

私が生命保険(終身保険)を解約しなかった理由

こんにちは、50歳で早期退職し自由人になった「ゆるっとFIRE50」です。 以前の記事では20年以上加入していた医療保険を50歳で解約したことを紹介しました。 今回はそれと同時に見直しを検討した結果、解約しなかった...
投資

日本株・米国株以外に色々なクラスのアセットを買ってみました

こんにちは、50歳で早期退職し自由人になった「ゆるっとFIRE50」です。 今回は日本株・米国株以外の金融商品を少しずつ購入してみたことについて簡単にご紹介します。 FIREを目指す方も、FIREを達成した方も自身のポートフォ...
投資

【米国個別株デビュー】退職後に結構買いました

こんにちは、50歳で早期退職し自由人になった「ゆるっとFIRE50」です。 以前の記事において、50歳で早期退職した私にはキャッシュフローが計算しやすい高配当株投資が向いているのではないかと考えて国内、海外の高配当株・ETFをある程...
タイトルとURLをコピーしました